梅仕事のその後・・・

ところで先日の記事で

さりげなく置いてある飲み物は冷凍して作ってみた小梅の梅シロップのソーダ割り。

もうすっかり完成して、中の小梅はおばぁちゃんが食べるの好きだっていうから

おばぁちゃんに。

因みにバタバタして経過撮影できなかった青梅もすっかりシワシワになって完成して

全部濾して瓶詰め。おばぁちゃんにおすそ分けしたり、冷暗所で飲まれるまで待機しています。

向かって左が青梅。向かって右が冷凍した小梅で作ったものですが

こうして並べてみると・・・

小梅の方は若干透明度が無いような・・・

って・・・これ冷蔵庫から出したから瓶がちょっと曇ってるっていうのもあるんだけど(;´・ω・)

肉眼で見ると、ほんのちょっとクリアじゃない感じがするんですよ。

比べてみないと分からない程度だけど。

青梅の方はキリットすっきり綺麗に透明です。

ちょっと写真の加減で黄色みが買って見えますが、こんなに色ついてないです。

ちなみに・・・そのあと5キロまた梅を買って漬けてます。

今度は南高梅。大体今で・・・1週間くらいかな?

らっきょうも、もう結構食べてるけど、かなり漬けたからまだまだ楽しめそう。

味も馴染んできて美味しいです(^_-)

夫の腰がかなり酷くて今、食事とプールで体重を落とすためにダイエット中なので

常備菜はとっても役に立ちます。

ヘルニアなんですけど、今は手術とかお勧めされないそうで・・・

とにかく夫の場合は体重もオーバーしてるので、腰に負担がかからないように痩せつつ

元々、運動が好きなので適度な筋肉をつけてもらって・・・

尚且つ、生体に通ってます。

私も一緒に痩せられれば・・・と虎視眈々と狙ってますが・・・夫は落ちてるのに

私は毎日100gづつしか変わらない・・・何故?!




お役目を終えた瓶たちは綺麗に洗って乾かして、来年までまたお休みかな?

梅とらっきょうはもうOKだから、何かほかに漬けれそうな常備菜無いかな?

梅もシロップ以外で何か・・・

今日は朝から物凄い大雨で、お友達の家まで送った後に歩かせようと思ってたんだけど

風も強かったので、結局みんなまとめて学校まで送り届けました(;´・ω・)

昨日、てつぼうから落ちて両膝すりむいてる次女は心の中で「ラッキー!」って

思ってたに違いない・・・。



~myumaco's kicthen~

おうちで小さなお菓子屋さん 何気ない日々を添えて

0コメント

  • 1000 / 1000