パンビーに恋い焦がれて

去年発売されていたオレンジページ(雑誌)に出ていたパンビー

ずっと作りたい~って思いながらも年末の忙しさに圧倒され作れずにいた

この子をやっと・・・作る事が出来ました(*´・ω・)

ちなみに「パンビー」の名前の由来ですが

見た目が「パン・ド・カンパーニュ」っぽく見えるから「パン」

生地は「ビスキュイ生地」なので「ビー」

合わせて「パンビー」っていうのが一般的な由来みたいですね。

なんといっても特徴は型を使わずに作れるケーキ!だという事でしょうか?

こんもりと生地を盛り付けることで綺麗なドーム型に焼き上がるんですね。

天板、もしくはクッキングシートにガイドラインを付けておくと盛り付けやすいです。

私は今回クッキングシートの裏に15cmの円を鉛筆で書いておいて

それを目印に盛り付けました。

あまり撫で付けると、生地も広がるし気泡がつぶれてしまうので

適度に形を整えたら粉糖・薄力粉をふるって、ナイフで格子状に模様を付けます。

今回はレシピも焼成温度。時間もオレンジページを参照してます。

そのうち、オリジナルの可愛いパンビーが作れたらいいな~。

しっかりと冷めたら半分にスライスしてお好みのものを。

今回は全て雑誌通り・・・と思ったら、カスタードと生クリーム逆にしてました。笑

まぁ、ともかく完成!

かわゆい・・・かわゆいよ・・・パンビーちゃん・・・

逆にしちゃったけど、側面はこんな感じ。

ざっくりとした中身が見えてるのも、簡単なオヤツって感じでいいですね。

気取ってない感じがいい(*´艸`)

ただカスタードと生クリームが柔らかかったのか

カットしてから移動するとき、トロっとクリームがあふれ出ちゃった(;'∀')

美味しかったけどね!

新しいブログでは写真の撮りかたも勉強中で試行錯誤してます。

とりあえず、少しは設定覚えたよ!(今頃か!)

~myumaco's kicthen~

おうちで小さなお菓子屋さん 何気ない日々を添えて

0コメント

  • 1000 / 1000