ミニミニケーキ大作戦

こんにちは!

昨日は天候の兼ね合いでスキーに行けず

夫が子供達を連れてスケートにいってくれたのですが

普段動かない次女は、今日あたり筋肉痛になるんじゃないかなぁ・・・

という予想に反して、次女まったく普段と変わりなく。

長女は毎週末スキーに行っていたので、もう慣れっこな様子。


ところが、夫氏まさかの足の裏が痛い事件勃発。

「スケートは使う筋肉が違うんだな・・・」とぼやき

「しかもホラ、見てこれ」と右手親指を見せられると

何故か爪がちょっと欠けて剥げているΣ(*゚Д`;)

「なに?!それ?!」

どうやら昨日、午後から行った親睦会のボーリングで負傷したそうで

しかもそのまま呑みに行っていたという始末・・・。

「ボーリングだけは何度やっても上手にならない・・・」と呟きながら仕事へ向かいました。

弱点、発見((*´v`))


さて
今回すっごく、すっごく久々に

1歳のバースデーケーキを作らせて頂くことに(*´艸`)

可愛い・・・可愛いよ赤ちゃん・・・。

まずは本番前に5個、相談のうえで試作をしてみまして


1個目は 食パン×ヨーグルトクリーム

2個目は パンケーキ×ヨーグルトクリーム

3個目は 赤ちゃん用シフォン生地×ヨーグルトクリーム


この時はどの生地のベースがいいか、という試作だったのですが

シフォン生地がいいという事で決まったのですが

ヨーグルトクリームが酸っぱいのか嫌がるという事で


4個目は 赤ちゃん用シフォン生地×ベビーダノンクリーム

5個目は 赤ちゃん用シフォン生地×豆乳クリーム


最終的に5個目のが良いと決まっての本番!

赤ちゃん用のシフォン生地は自身のシフォン生地をベースに

砂糖をきび糖に変えて、卵1個に対して小さじ2にする、材料を安心安全なもので

というのにこだわったくらいで特殊なものではありません。

ただ、砂糖使ってないに等しいから焼き色まったくつかなかった!笑

ポンシュも香料も一切なし!焼き上がりそのまま。

22~23cmのシートで焼き上げて10cmのセルクルで抜きます。


まずは無調整豆乳で豆乳クリームを作ります。

これにもきび糖、小さじ1くらい砂糖を入れてます。

中身はバナナでとの事だったのでバナナを重ねて・・

豆乳クリーム・・・と普通のデコレーションケーキの作り方と流れは一緒です。


一応3段にしてるのですが、問題はバナナも豆乳クリームも

すんごく・・・ものすっごく滑る。笑

もうこの時点でバナナが逃げていきそうになる(;'∀')


もうガチで支えないとナッペが出来ないので、苦肉の策として竹串で2点を固定し

一生懸命、豆乳クリームを塗る・・・も

豆乳クリームってなんかプルンプルンってしてて、豆腐を崩した様な・・・

スライムのような・・・独特の感じで

スルスル塗っていけないんですよ(;'∀')

試作の段階でわかってはいたんですが、本番は失敗できないので

本当に文字通りの悪戦苦闘。笑

最終手段として竹串で固定しながらの作業に。

で、頼まれていた「わんわんとうーたん」のチョコプレートを乗せて

崩れるのを防止するために苺でがっちり固定をして完成!

恐らくチョコは食べないと思うんだけど、一応

体に害のないようにフルーツパウダーなどで色付けしたので、色味はうっすうすです。

ハッピーバースデイの王冠は食べられないので外してねって言い忘れたけど

ムービー見たらちゃんと外してくれてて良かった!(*´艸`)

思っていたよりも、ちゃんと作れて安心した一台でした。

赤ちゃんがどんなものを食べてたか、自分がどんなの作ったか

なんとなぁくしか思い出せないのですが・・・笑

今回、いろいろ赤ちゃん用の食品を調べたら

今はソースとか、ケチャップとか、ケーキのキットとか?!

赤ちゃん用の食品も、めちゃくちゃ沢山あるんですねぇ~。


離乳食作りに一日費やしたりしてたの懐かしいなぁ~。

お出掛けの時はあの、セットのやつとか買ったりしてね((*´v`))

そう考えると、なかなか楽しんでたな。赤ちゃん時代。

姪こっちゃんも、いっぱい食べて元気に大きくなりますように。

お誕生日おめでとう!!


では、変わりなく過ごせた昨日に感謝して。

今日も一日が穏やかでありますように。



~myumaco's kicthen~

おうちで小さなお菓子屋さん 何気ない日々を添えて

0コメント

  • 1000 / 1000