魅惑のファストフード
私の住んでいる町は山と海に囲まれ、食べ物も美味しく
レジャーなどにも適した良い町だと思うのですが・・・
若者には少し・・・いやだいぶ?物足りない町なのではないかと思います。
その一つに、メジャーなファストフードのお店が一つもないという事です。
私が高校生くらいの頃に唯一合ったチェーン店のピザ屋さんも
いつの間にか消えてしまいました・・・。
そんな超が付くほどの田舎町ですが地元のスーパーに
たまぁ~に「モスバーガー」がやってくることがあります。
作りたてではないと思うのですが、出掛けたとしても
滅多に食べることのないハンバーガーは子供たちにしてみたら
「特別な食べ物」
幼稚園の近くのスーパーにたまに訪れるモスは、お迎えついでや、買い物帰りに
ほぼ、100%の確率で引っかかってしまういわば「モストラップ」
子供は食べたい、親は「たまだから・・・」と思ってしまう
なんとも巧妙なトラップなのです。
この間の話になりますが
幼稚園も卒園し、あんまりそっち方面に買い物もないので
暫くご無沙汰だったこのトラップに今回引っかかってしまったのは
久々に子供達を連れて買い物に出掛けた
わが家では「ママちゃん」の愛称で呼ばれる母でした。
「しかもね、オヤツ買って帰る時にモスに気が付いてね。子供たちは要らないって言ったんだけど、明らかに食べたさそうな顔してたから(*´・ω・)」
というわけで、この田舎ならではの「滅多にない」が功を奏し
オヤツと「てりやきバーガー」を手に入れホクホクの子供たち。
なんと、「ママの分も」と母のおごりで私までありつけることになりました。
家で掃除してただけなのに「棚からバーガー」です。
ハンバーガーはどのお店でも、どんな時でも「てりやき」一択。
てりやきが一番、ポテトにもコーラにも合う。
その持論を恐らくこれからも曲げることはないでしょう。
滅多に食べないからこその「てりやき」冒険は望まないのです。
あ、唯一てりやきじゃないの食べる店あった!(ホント適当)
ラッキーピエロの「チャイニーズチキン」通称「チャイチキ」
いつも桜を見がてら森方面へ行くことが多いので、その時期に食べるんだけど…
今年は桜の季節に食べれるだろうか・・・?
さて、
帰ってきて渡された時にはちょうどお昼だったので
ポテトとかは用意できなかったけど、ミニトマトを添えて
子供たちと一緒に食べました( ´・◡・`)
やっぱり、手作りとは違うこのジャンク感!
何とも言えないなぁ~と噛みしめて、この酸っぱくないマヨネーズ?が
きっと美味しさの秘訣では・・・?とか
密かに考えて完食。
ソースもだけど、あのまろやかなマヨネーズの秘密は何だろう?
知りたい。
とまぁ、いい加減なブログですが
友達や親戚が読んでる率が高いブログなので
いつもの事だよ。と思われてるんだろうな…
0コメント