×スクエアラングドシャ×
コチラもカエルさんの時と同様にcottaさんで扱っているラングドシャプレート
cotta ラングドシャプレート スクエアを使用してます。
なんか、こういう感じのお菓子売ってませんでした?あれは丸い形か・・・。
四角い形のラングドシャといえば、北海道民の私としては
白い恋〇が有名ですが、残念なことにあそこまでの味に至りません。笑
でも、みんな美味しく食べてくれたようなので
オヤツとして食べるには十分なレシピに仕上がっていると思います。
今回は長女の為にミルクチョコを挟みました。
これはこれで美味しかったけど、やっぱりラングドシャは・・・
ホワイトチョコかなぁ~(*´艸`)
(白い恋〇の呪縛)
ラングドシャは割れやすいです。
これはまだチョコを挟んでいるので、テュイルとかに比べたら強度はあると思うのですが
端っこがね・・・割れやすいので
一枚づつ個包装にして動かないようにし、乾燥剤を入れてラッピングすると良いと思います。
カエルさんのもそうですが、使用した袋はcottaさんのもので
カエルさんの方が規格袋 T-2 85×100 透明無地
スクエアの方が規格袋 無地(小)65×95
シーラーはずっとクリップシーラー Z-1を使用してます。
サイズ感がお手軽なので。笑
ラングドシャ系のクッキーは
水分がしっかり抜けるようにしっかりと焼き、かつ、焦げないようにさえ焼き時間を気を付ければ
生地自体は簡単に作る事が出来てお手軽だと思います。
型が無くてもスプーンの背で丸く生地を敷き焼いても大丈夫です。
サックリとした食感とくちどけの良さは、卵白で作るお菓子ならではの味。
ぜひ、お試しいただきたいです(*´艸`)
大荒れになるという北海道ですが、今のところ風は強いですが雨・・
コチラの地方の方は酷くなるのは今日の夜からだそうです。
飛ぶようなものはしまって、必要なものも買っては来ましたが
怖いのは停電だな・・・。どうかあんまりひどい天気にならないようにと願います。
それでは、変わりなく過ごせた昨日に感謝して。
今日も一日が穏やかでありますように。
0コメント