レッドカレーなラザニア

エスニックだからと言って、何もエスニックな料理を作らなければいけないわけではなく

むしろ、コレを使うだけで普通の料理もエスニックになっちゃう!!というところが

またいいのでは??といいわけで「エスニックガーデン」使ってまいりましょう!


今回は「エスニックガーデン レッドカレー味」を使用して

「エスニックラザニア」を作ってみました。初めての試みだったのでドキドキでしたが・・・

~材料(2~3人分)~


(パスタ生地)

強力粉 75g

薄力粉 25g

卵 1個

オリーブオイル 大さじ1


(エスニックミートソース)

バター 5g

玉ねぎみじん切り 中1個

合いびき肉 150g

赤ワイン 50cc

薄力粉 5g

トマトの水煮缶 200g

エスニックガーデン レッドカレー味 大さじ1強


(ホワイトソース)

バター 30g

薄力粉 30g

牛乳 400cc

GABAN ホワイトペパー 少々


ピザ用チーズ 適量


~作り方~

①パスタは前日に作ります。生地の材料をボウルでベトつかなくなるまで混ぜ合わせます。ボウルから出し、滑らかになるまで10分程度練ります。ラップに包んで、常温で一晩寝かせます。

②ミートソースを作ります。熱したフライパンにバターを入れ、みじん切りにした、玉ねぎに火が通るまで炒めます。次に、ひき肉をいれ更に炒めます。

③全体に火が通ったら赤ワインを入れ弱火で3分程度煮ます。薄力粉を振りいれ混ぜます。

④トマト缶、エスニックガーデン レッドカレー味を入れよく混ぜ合わせ4~5分焦げないように煮詰めたら完成です。そのまま味をなじませておきます。

⑤ホワイトソースを作ります。鍋にバターを入れ溶かし薄力粉を振い入れながら混ぜ、粉っぽさが無くなるまで、焦がさないように炒めます。

⑥写真の様に色が薄くなり沸々と気泡が小さくなるのが目安です。牛乳を少しずつ入れながらダマにならないよう混ぜます。今回は少し緩めにとろみがついたら火を止めます。

最後にGABANホワイトペパーを入れ味を整えて完成です。

⑦寝かせておいたパスタ生地に強力粉を打ち粉し伸ばしていきます。なるべく厚さが均一になる様に、そして四角くなる様に、どんどん伸ばしていきます。

⑧最終的に生地の厚さが1~2mmになるまで伸ばします。作る器に合わせた大きさにカットし、塩を入れ沸騰したお湯に入れ、1~2分程度茹でます。

⑨茹であがったらザルにあげ、水分をしっかり切ります。オリーブオイル(分量外)を塗しある程度切り込みを入れておきます。

⑩器にエスニックミートソース→ホワイトソース→パスタ→エスニックミートソース・・・と順番に重ねていき、器の上の方まで来たら最後はパスタ→ホワイトソース→エスニックミートソース→チーズで終わるようにしてオーブントースター200度で10分程度、チーズに焦げ目がつくまで焼いて完成です。





コチラは取り分けたところですが、パスタを引く時に予めランダムに切り込みを入れておくか、ある程度の大きさに切って敷き詰めると取り分ける時に楽です。

レッドカレー味、こちらもココナッツミルクなどとよく合うので

ホワイトソースならいけるんじゃないかなぁ~と思ったらこれが大正解でした(*´・ω・)

ホワイトソースたっぷりめの方が美味しいので、緩めに作ってたっぷりと絡むように

敷き詰めていくのがお勧めです。

意外にも、子供たちに大人気でお代わりまでして食べてました。

基本的にラザニアが好きなので、もしかして勘違いしてる?!

でも結構エスニックの香りが強いんだけど・・・と思い聞いてみたら

「いつものと全然違うけど、これはこれで美味しくて好き~(*´艸`)」との事でした。

グリーンカレーよりもレッドカレーの方が辛いはずなんだけど、トマトも入ってるし

ホワイトソースでかなりまろやかになってるので、辛さが苦手な方も

エスニックのおいしさを味わっていただけると思います。


今年最大の悪天候と言われている今日ですが

学校は臨時休校、我が家も仕事組以外は外出を控えています。

早く過ぎ去ってくれることを祈るばかりです。

~myumaco's kicthen~

おうちで小さなお菓子屋さん 何気ない日々を添えて

0コメント

  • 1000 / 1000