メンチカツバーガー

晩御飯に大量のメンチカツを作った次の日

これはもうメンチカツバーガーを食べるしかない!と思って

バンズを見直しがてら作成したのであります。

バンズのレシピはコチラ!

もちろん型やセルクルが無くてもただ丸く包むだけで作ることができます!

てっぺんに乗せるのは「けしの実」「ごま」どちらでもお好みで(*´艸`)

ただ・・・私個人的にふわっふわの高さのあるバンズが好きなので

私は12cmのこの型を使用してバンズを焼いてます。

あとこれも意見が分かれるのでお好みで…という感じですが

しっとりさを持続させたいお菓子やパンにはトレハを使う事もあります。

私の場合、すべてのものに使ってるわけではなくて

卵の入る総菜パン生地、パウンドなどの重めの焼き菓子にのみ使ってます。

砂糖の一部を置き換えるだけで保湿性が高まるし、パンの焼き上がりが結構違うんですよね(*´・ω・)

卵が入った生地はどうしても、日にちが経つと
ぎゅっとしまった感じになる気がするので
出来るだけ、ギリギリまでホイロをして
ふわっとしたパンが出来るように焼いてます。

メンチカツバーガーには母特製の「コロッケソース」をたっぷりかけて・・・

このコロッケソース習得したいんだけど

母が今回なんとなく気まぐれに目分量で作ったのでまったく何がどれくらい入ってるのかわからず・・・笑

母が作るのやめちゃって、幻のコロッケソースとなる前になんとかレシピをゲットしたいです。

めちゃくちゃメンチカツにも、コロッケにもバーガーにも合うんですよ( *´艸`)

このバンズ、レシピでは平均サイズが6個できるのですが

6等分した後に、そのうち2個を更に半分にすると

平均サイズ4個、小さめサイズ4個を作る事が出来て

お子様がいるご家庭にぴったりな分量になっています((*´v`))

粗熱が取れた後に袋に入れておけば3~4日は美味しく食べられますし

挟む前に焼きなおせば、ふわんふわんも復活します!

去年のハロウィンにはこのレシピを元にモンスターバーガーも作りましたねぇ((*´v`))

もはや懐かしい・・・。

アレは可愛いけど、キャラ物が苦手な私にはホント大変な作業だったなぁ…

~myumaco's kicthen~

おうちで小さなお菓子屋さん 何気ない日々を添えて

0コメント

  • 1000 / 1000