お菓子詰め合わせ

おはようございます!

子供たちがまたマイクラにハマり始めて

私は画面酔いをするので無理だって言ってるのに

作った建物やフィールドを案内しようとしていきます・・・

酔っちゃう、酔っちゃう・・・。


先週、サムがお仕事でお世話になった先輩たちと

お食事会をするという事で、お菓子の詰め合わせを作りました(*´・ω・)



いろいろサムと悩んだ末、やっぱり安心な焼き菓子がいいよね~っというわけで

10種類を2~3日かけて作りました。

生地を仕込んでおけるものとか、当日組み立てればいいものとか

日持ちするものとかをチョイス。


お菓子のレシピの方は個別で紹介出来たらなぁ~と思ってます。

これは見直しを兼ねて作っていたマフィンですね。

もちろん、本番用は試作ではなくちゃんと完成したバッチリのものを入れてますよ!

袋はミニマフィンが丁度入るサイズの規格袋 E-3を使用。

タグは厚紙と折り紙を使用して手作りしてます。



コチラは動画を見て、子供たちが可愛い~と騒いでいたマシュマロサンドクッキーを

小さめにして某を付けてアレンジしました。

マシュマロは

ロッキーマウンテン プチカラーマシュマロ 150g

ロッキーマウンテン プチマシュマロ 150g

を使用してます。このサイズが個人的に一番使い勝手がいい!!

混ぜ込みにも飾りにも使えるので重宝してます。

袋はオーピーパック 9-15 (100枚入)長さを調節して使いました。

これは工程写真を取り直すのを兼ねて

コーヒーのプッシュクッキー袋はテープ付きのものを使用してるのですが

どこで購入したか忘れちゃってリンクできませんでした(;'∀')

苺味のハートのラングドシャ。

カエルのラングドシャの抹茶部分を苺パウダーに置き換えて作っています。

中はホワイトチョコで、今回は表面にココア生地で模様を描いてみました。

もう少し、細いコルネで書けばよかった・・・

焼くと少し広がっちゃうんですね(-_-;)

袋はプレーンクッキーと同じものを使用してます。

コチラはビターショコララングドシャ。

上と同じくカエルのラングドシャの抹茶パウダー部分をココアに置き換えて作ってます。

中はビターチョコのガナッシュ。表面にカカオニブを塗しています。

袋はプレーンクッキーと同じものを使用。

先ほど紹介したカエルのラングドシャ。

前はチョコで顔を書いたけど、今回はココアパウダーで顔を書いてから焼成。

これはこれで可愛かった(*´・ω・)

袋は規格袋 T-2 85×100 透明無地

これも以前作ったレシピなのですがチーズサブレリ

米粉を使った塩味系のクッキーですね。

容器はクラフトミニパウンドトレー ブラン

袋はぴったりサイズの規格袋 E-5

これはかまくらクッキーを見直しと一緒にサイズ感とか量とか

変えて作たものなんですけど、袋が・・メモしてなくて・・・

容器はプリーツカップ43 金 ガトーセゾン

袋は恐らく、規格袋 F-2 透明無地を使ったと思います。

こちらは魔法のパイ生地のレシピをアレンジして作った

メープルリーフビスケット。メープルシュガーをたっぷり2回塗して焼いてあります。

使用した袋は会えるのラングドシャと同じものです。

シールはシール WS/ワンダフルギフト ブラウン(96枚入)


使用した箱はお好みBOX 3 正方

組み立て式の箱なので場所とりませんし、かなりしっかりした作りなので

ギフトBOXとして使うのにちょうど良いです(*´・ω・)


と、こんな感じで数日間こればっかりやってました。笑

沢山のものを一度に作ってまとめるっていうのは、あんまりやったことが無いので

頭の中が混乱したり、アクシデントもあったりしましたが

一つ一つラッピングを考えたり、詰めていく作業はとっても楽しかったです。

お菓子にはすべて乾燥剤酸化防止剤などを袋や菓子に合わせて入れています。

お菓子自体に添加物や保存性の効くものが入ってないので

出来るだけ劣化しないように努めてます。笑


この後はレシピをまとめてなくてここでリンクは貼れなかった

箱に詰めたクッキーのレシピなどもアップしたいと思ってます。

もうすぐバレンタインデーなので、レシピの参考にして頂けたら嬉しいです。


~myumaco's kicthen~

おうちで小さなお菓子屋さん 何気ない日々を添えて

0コメント

  • 1000 / 1000