バリエーションは無限大
春休みに入ったら、惣菜パンをイロイロ作ろうと思っていたので
その前に、基本の惣菜パン生地と
自分のレシピにどれだけ惣菜パンがあるか見直して
作れるものから作り直して見直しをしました。
これを作った時は
まさか我が家からインフルが出るとは思わず
呑気なもんでしたなぁ(◍•﹏•)
と、いうわけで
基本の総菜パンのレシピはコチラ
実は以前にも一度、惣菜パンは見直しをしていまして
それまではパンによって生地の配合も違っていたのですが
見直してみたら微妙な違いだし、ということである程度は統一していました。
今回はこの惣菜パン生地をベースに形も変えたりして、よりイロイロ作れるように
他のパンも見直しています。
まずはツナマヨパン。
基本的な型がなくても作れて
(もちろん!型があればより綺麗に出来ますが)
個数は4〜5個くらい。
こね写真のツナマヨは、マフィン型で焼いてみたもの。
より小ぶりになるので、子供たちのオヤツや
朝ごはんにピッタリでした。
マフィン型だと基本分量で8個。
普通サイズのレシピはコチラ。
工程写真のみ差し替えています。
これはコーンマヨ。
個人的に大好きでマヨネーズはいつもたっぷり!丸でも、楕円でも、お好きな形で作れます。
これは、たまごマヨパン。
薄めでふんわりしたパンに、たっぷりたまごを乗せて焼いています。
レシピはコチラ。
コチラも工程写真のみ差し替えてます。
このパンに限っては、型があった方が
生地が立つので、フィリングが乗せやすいです。
これは長女の為に最近作ったばかりの
ちくわパン。
以前はすっぽりちくわを包んだコッペパンみたいな形で
常々、見た目が可愛くないと思っていたので
今回、レシピの方も大幅に形成を変更しました。
それ以外、レシピの配合などは変更はないです。
これもかなり昔に作ったパン。
見直しを兼ねてたくっただけで、特にレシピはこちらに変更なし!
フィリングの乗せ方を変えたくらいかな?
あとは以前、バンズの時にも紹介しましたが
私は卵が入るパン生地の時には
トレハロースを使用してます。
ただ、あまり一般的ではないと思うのでレシピには記載してません。
ご使用はお好みでどうぞ(๑´ڡ`๑)
今日も眠る次女の傍で
イロイロ我慢してくれている長女とラブラブタイムを堪能し、寝かしつけあとに
お布団の中でポチポチしています。
そして…その横には…まさかのインフル疑惑で早退してきた夫が…(◍•﹏•)
今日はかかりつけが、午後休診だったので明日が運命の日…
インフルの連鎖だけは勘弁していただきたい!
では、今日も一日に感謝して。
お休みなさい。
明日は今日よりも少しだけ健やかに過ごせる日でありますように。
0コメント