桜の季節

タイトル、春めかしいでしょ?
最近は昼ならパーカー羽織るだけで外出れる様になってきたし!
桜はまだまだ咲かないけど、気分は春という事で、先週初めに桜あんぱんを焼いたんです。

レシピはこちらから飛べます❀.(*´◡`*)❀.

初めは一度に10個のレシピだったのですが

一般家庭で作りやすい分量に変更してます。

まぁ、我が家では10個でちょうど良いのですが。笑


桜の葉はしっかりっと塩抜きをして
乗せる時に少し水分を含ませて乗せると
焼成時に焦げ付かないです❀.(*´◡`*)❀.

レシピにも記載してますが

桜餡には桜の葉を一枚刻んで入れてます。

桜餡自体にも桜の葉が入ってるのですが

更に塩味と風味が増すのでそうしてます。


そして!母と雑貨屋さんを巡っている最中に偶然見つけたコノハト茶葉店さんの「さくら煎茶」

もうすっかりコノハト茶葉店さんのトリコですよ(๑´ڡ`๑)


中身はいつも通りですが
お茶の淹れ方を書いた小さい紙がさくら煎茶仕様になってる(๑′ᴗ‵๑)
ティーバッグの中には煎茶の茶葉と小さな桜の蕾みたいのがたくさん入ってます。
小さなピンク色が可愛らしい。
このまま香りを嗅ぐと、ほのかに桜っぽい香りはするけど
まだ煎茶の香りの方が強いかな?
まずは紙の指示通り80度くらいの温度で淹れてみました。
すると、湯気が…桜の香り!!
色は煎茶の色だけど、すでに桜を感じる!
味はまろやかな煎茶の味と一緒に、桜の香りがフワッと…後味は心地よい程度にほろ苦くて雑味がないです。
まさに、季節のお茶。


桜あんぱんとの相性も素晴らしく、春を感じるオヤツ時間でした。
ちなみに、60度くらいの温度で淹れると、驚くほど甘さと桜の香りが際立ちました!
口当たりのなめらかさも素晴らしかったです(*´艸`)

ちなみに…同じ日にあんぱんも作ってます。笑
と、いうのも長女は桜餡が好きで
次女はこしあん派なので、それぞれに作ったのですが
次女がいきなり桜餡に目覚めちゃって
協議の結果、二人で仲良く分け合ったようです。笑
ど定番のあんぱん。
ただ、翌日、翌翌日までのフワフワ感には自信があります!
ご心配頂いていた次女ですが
やっと丸一日、平熱を保ちまして
今日は元気に遊んだりしてました!
日頃から食が細い方なので、わかりにくいのですが
食はやっぱり細くなってるかな?
あと、鼻づまりと、喉の痛みが長引きそうな感じです꒰꒪꒫꒪⌯꒱
まぁ、そっちの方は薬もまだあるので
じきに治っていくのを待つしかないですね。

めでたし、めでたし…と、なれば良かったですが
今日、朝一で病院へ行った夫。まさかの、っていうか
予感的中のインフルB。

また何処へも行けない春休みの始まりです(◍•﹏•)笑

とりあえず明日は、2年間お世話になった先生が新しい学校へ赴任してしまうので
役員さんがセッティングして下さった
お別れセレモニーに、長女と参加する予定です。

長女がセレモニー前にインフルにならなかっただけでも、ありがたいと思わなければ!


では、今日も一日に感謝して。
おやすみなさい。
明日も穏やかな日でありますように。


~myumaco's kicthen~

おうちで小さなお菓子屋さん 何気ない日々を添えて

0コメント

  • 1000 / 1000