ザワークラウトなるもの
今日から子供たちが家庭訪問期間の為4時間授業。
もう、今週末からGWに入るし子供たちが羨ましいです(*´・ω・)
そんな子供達ですが最近、香ばしいパンにハマり中。
こちらも、そんな日常の朝ごはんのひとつ。
スパイス大使の活動としてこちらのコンテストに参加しています。
沢山の素敵な朝ごはんがアップされてます♪
使用したのはGABAN キャラウェイ(ホール)
ホールのものはキャラウェイシードとも呼ばれます。
スパイスになじみのない方だと、あまり手を出さないスパイスの一つだと思いますが
実は意外なところで食べてる可能性も・・・というのも
ザワークラウトに使われているスパイスだからです( *´艸`)
ホールはそのまま齧ると爽やかな香りが口の中に広がります。
歯磨き粉を口に入れたような香りにも似ていますが、それもそのはず
昔は口臭消しとして、食後に齧ったりする習慣もあったそうですよ!
そんなGABAN キャラウェイ(ホール)を使用して作ったのは
上記にも書きましたがザワークラウトを挟んだトーストサンド。
でも、忙しい朝にぴったりな簡易ザワークラウトをご紹介したいと思います。
~材料(1人分)~
キャベツ 1/4個 (約300g)
塩 2つまみ
白ワインビネガー 小さじ1
GABAN キャラウェイ(ホール) 小さじ1
8枚切りの角食パン 2枚
バター 適量
粒マスタード 適量
厚切りベーコン 1枚
~作り方~
①簡易ザワークラウトを作る。キャベツの芯を取り、太めの千切りにして密閉力のある鍋に入れる。
②塩を入れさっと混ぜ蓋をし、弱火で15分程度火にかける。途中様子を見てキャベツがしんなりしていたら火を止める。
③白ワインビネガー、GABANキャラウェイ(ホール)を入れしっかりと混ぜる。
④食パンをかりっとするまでトーストしてバター、粒マスタードをたっぷり塗る。
⑤その上に先ほどのザワークラウト、焼いたベーコン、ザワークラウトの順で乗せもう一枚のパンで挟む。上から重めのもので重しをし、なじんだら半分に切って完成。
キャベツは今の季節だと、春キャベツが甘くて柔らかくて美味しいですねʕ๑•ᴥ•ʔ
ザワークラウトにはマスタードシードも入るので、あれば追加で入れて頂いてもいいですが
今回はトーストしたパンに粒マスタードを塗ることで、風味としてプラスしています。
また、バターをしっかりと塗ることでキャベツの水分でパンがシトっとしてしまう事を防げます。
ベーコンはできれば厚切りがやっぱり美味しいです(*´艸`)
大きく口を開けて頬張ると、幸せ気分に・・・。
週末は予定通り午前中はアレルギーの病院に行って来ました。
2人共、数値がとっても良くなっていて次の通院で数値が良いままなら
春の治療は終了!夏まで病院通いがなくなるので、このまま頑張らなければ!!
それにしても土曜日の病院は混みます。
終わってアレコレした後は約束通り、カフェでお茶を・・・
本当はスムージーの美味しいカフェに行きたかったのですが
子供たちがピザが食べたいというので、近場のTUTAYAカフェで・・・笑
結局、本や文具も買って帰宅しました。
日曜日は参観日と懇談会。
子供たちの成長を観られて良かったのですが、その後は懇談会。
私が希望した係も役員も定員がいっぱいだったのでドキドキでしたが
進んで学年委員を引き受けてくれる方がいらっしゃったり
思ったよりもとってもスムーズに。
自分も結局、運動会同日の係に移動しました。これで幼稚園から含めると
6年連続で運動会の係をやっています。笑
午後からは壊れてしまった次女の見守り携帯を修理に出し
ついでにちょっとディーラーさんへお邪魔して、気になる車の試乗をしてきたのですが
・・・いやぁ~・・・新しい車はやっぱり乗り心地がいいですね~((*´v`))
ますます思いは強まっているのですが
まずは家計をしっかりしなければ・・・今はまだ夢のまた夢・・・
気を引き締めて頑張ろうと思います。
あとは家庭訪問を残すのみ!!
毎年、お茶うけを何にしたらいいのか悩んでます。笑
2コメント
2018.04.23 21:50
2018.04.23 21:21