シフォンも見直している

さてさて、ラスクに続いて種類が多くて共通点があるものを見直して・・・

となったらやっぱりシフォン!

材料が微妙に違うだけ・・・とかもあるんですが

工程も少し丁寧めに直して解りやすくしたつもりです。

通常のシフォンは卵3個使い切りのレシピになっているのですが

そのなかでもマロンシフォンとバナナシフォンは

マロンクリームや潰したバナナが入ってるので

他のレシピとちょっと分量が違ってます。

残念ながら卵使い切りレシピじゃないです(;´Д`)

バナナはできれば熟れ熟れのバナナ!バナナ救済レシピと言った方がいいかな?

焼き上がるとほんのり甘いバナナの香りがします(*´艸`)

どちらもふんわり美味しいシフォンに出来上がってるかと思います。


後のシフォンは全て卵3個使い切り!

今回レシピを見直して変更したのは焼き時間。

綺麗に焼き色を付けたいものは温度を上げたり、

生地の色合いを出したいものは温度を下げてから焼いたりすることで

綺麗に見えるように気を付けました。

特に抹茶とバニラシフォンは焼き色が薄い方が綺麗なので

一度上げたオーブンの温度を下げてから焼いていくように変更しました。

シフォンはケーキ系のお菓子の中でも

恐らく比較的簡単にできると思います。

特に私のはベーキングパウダーを使ってるので失敗しないはず・・

でもシンプルな材料な分、良い素材を使った方が美味しくなるので

特に多く使う、砂糖・粉・油は良いものを使うように心がけています。


レシピでは太白ごま油を使用してますが

今回は、せっかくなので酸化しにくいという「こめ油」を使用して作ってみました。

出来上がりの差は特に変わらない様に見えますが

酸化しにくいって事は、美味しさが持続するって事なので

誰かにプレゼントするときは良いかもしれないです(*´艸`)

ちょっと涼しい時にでも、時間が経った後に味に違いが出るのか

プレーンなシフォンで試してみたいと思ってます。



~myumaco's kicthen~

おうちで小さなお菓子屋さん 何気ない日々を添えて

0コメント

  • 1000 / 1000