夏場のケーキ作りの災難

今年は異常に暑かったり、かと思うと肌寒い日が続いたり

おかしな夏でしたが・・・

北海道でも31度などを記録していた暑い数日間の間に

ホールケーキを作る機会がありまして・・・

その散々たる結果を記録しておこうと思います(;´・ω・)

抹茶のスクエアケーキはサムに頼まれて作りました。

抹茶のシフォンシートを大きめに2枚焼き

15cmスクエア型に薄めに5枚とります。


クリームは抹茶クリーム。基本の分量は200mlの生クリームに砂糖20g・抹茶パウダーを大さじ1と1/2入れています。

それを薄めにヌリヌリ・・・

緩めに炊いた粒あんを準備してクリームの上に塗ります。

更にその上に薄く抹茶クリームを塗り抹茶のスポンジを重ねていきます。

全部で4層。5段重ねます。

この後、通常通り固めの抹茶クリームで下塗り。

冷やし固めてから気持ち緩めの抹茶クリームでナッペして、デコレーションなんですが

とにかくどんどん、どんどん、クリームが緩くなっていくので

写真はないです。笑

ミックスかのこ豆・甘栗の甘露煮を散らして、抹茶パウダーを振りかけ、ケーキトッパーを飾って完成!

とにかくクリームがだれるので、氷水で絶えずクリームを冷やしながら

作業していたのですが、全く追い付かず・・・・。

手際も悪いから余計なんでしょうけど・・・それでも灼熱の2階では作れないからと

1階のキッチンで作業していたのですが撃沈でした。


実はもう一つ、チョコプレート付きのケーキをKちゃんに頼まれて作っていました。

コチラはチョコタルトでしたが

作業がてこずったのはチョコプレート・・・

冷やして次の作業に進むときに暑くて温度差があるので結露が・・・・。

極力、冷やす回数を減らすと今度はチョコがダレる・・・(;'∀')

2回作り直したんだけど、それでもこの出来き・・・

誕生日ケーキなのに申し訳ないレベルでした。

やっぱりクーラー・空調の設備が整ってない状態での夏のデコレーションケーキ作りは無理!アレコレ手は尽くしてみたけど

絶対に思い通りには作れないという事が解りました(;´・ω・)。

夏はクリームやチョコでのデコレーションが不要のフルーツ系のタルトか

レアチーズケーキとかしか作れない。という勉強になった夏でした・・・。

安易に請け負っちゃって反省です(;´Д`)

あと久々に作るとやっぱり感覚が鈍ってる・・・。

暑い日やお出掛けが続いて、パンやお菓子作りから離れてる時に

いきなり人様のもの作っちゃだめだな(´-ω-`)


抹茶のケーキに使用している「かのこ豆」「ケーキ箱」は

お世話になっているcottaさんにて取り扱いしております!

特にかのこ豆は冷凍で保存しておけるので、使い時に使いたい分だけ使用できて

お勧めです♪

~myumaco's kicthen~

おうちで小さなお菓子屋さん 何気ない日々を添えて

0コメント

  • 1000 / 1000