いざという時のガスパン

さて、ブログを書いていないない間は何をしていたかというと

備蓄場所を2階に作ったり、断捨離したり

じっくり本を読んだり、実は体調を崩してしまってたり・・・笑

緊急時に食べられるようなものを考えてメモしたり

と、いろいろやっておりました。

今回、停電になった事で節電が解除された今も

せっかくだから節電は無理のない程度に根付くよう続けていこうとしてまして


・オーブンを使わない日を作る

・使わない家電は支障がきたさない程度にコンセントを切る

・ノーゲームデーを設ける


この3つは今回の停電による節電から、新たに設けたルールです。

そんな中、私が絶対に完成させたいなぁ・・・と頑張っていたのが「ガスパン」

パンがなかった時は、友達に試作品を食べてもらったり役立ちました(*´艸`)


これは本当の一回目。

鍋にショートニングを塗ったのですが、少しくっついてしまった上に

ひっくり返した時に油分が足りなくなってしまい

完成品を鍋からとりだけなかったという・・・笑


子供たちが少し冷めてからむしり取って食べてくれたのですが

久々のパンだったのと、モチモチ食感に「美味しい~(*´艸`)」と感激してくれて

ちょっとやる気が出ました。笑

焼き上がり前の時点でも実は問題が・・・

鍋に対して生地の量が解らず、とりあえず適当に少し多めに仕込んでみたら

ホイロ後に見てみると、明らかに生地量が多い。笑

手持ちのストウブ鍋だとちょうど一斤分の量で良いみたいだと解りました。

で、こっちは2回目。

鍋に合わせたオーブンシートを作ることに成功(大げさ)

生地の量も一斤でいいと分かったら、普通にそれをごくシンプルな材料にして焼いてみる。

もちろん、あればスキムミルクや練乳を入れたほうがいいけど

全ての家庭に常備してるわけじゃないと思うので(;´・ω・)

コチラが完成品。ひっくり返してるので両方に焼き色がついてます。

もちろん。丸く6個並べてフライパンで丸パンにするのもいいのですが

高さのあるふっくらしたパンを目指していて、まだ焼き時間と色が定まらず試作中。

ガスで焼いたパンは普通の食パンよりもモッチリしています。


パン作りには欠かせない強力粉はいつもcottaさんで。

こちらはお買い求めやすい量ですが、私はいつも25キロを買ってます。笑

バターもいいけど・・・太白ごま油で作ると

冷めた時にぎゅっとしないかな?とこちらも使用して試作中です。

食パンを焼く時はいつも天然酵母ですが

ガスパンには常備しやすく、使いやすいこちらも使用。

小分けして冷凍庫で保存してます。

そんなわけで、今後もガスパンを試作を頑張っていきます(*´・ω・)

今日は念願のお買い物!

子供たちかなり大きくなってるので、このまま寒くなってしまったら

着るものが危ういです・・・笑


~myumaco's kicthen~

おうちで小さなお菓子屋さん 何気ない日々を添えて

0コメント

  • 1000 / 1000