ハロウィン!泥んこケーキ

続けてハロウィンのケーキをGABANカルダモン(パウダー)を使用して作ってみました。

スパイス大使としてこちらのテーマに参加しています!

~材料(4~6人分)~


・どろんこ生クリーム

生クリーム  200cc

上白糖  15g

食用色素 墨パウダー  10g


・プレーン生地

卵  1個

上白糖  30g

太白ごま油  10g

GABAN カルダモン(パウダー) 少々

薄力粉  50g

ベーキングパウダー  2g

★生クリーム  40g

★上白糖  5g


・ココア生地

卵  1個

上白糖  30g

太白ごま油  10g

GABAN カルダモン(パウダー)  少々

薄力粉  40g

無糖ココア  10g

ベーキングパウダー  2g

☆生クリーム  40g

☆上白糖  5g



~作り方~

下準備

18.5×7.5×H6.5のパウンド型(底・側面)にベーキングシートを張り付け準備しておきます。

オーブンは180度に予熱。


①プレーン生地を作ります。卵と上白糖を大きめのボウルに入れ泡だて器ですり混ぜます。

ザラツキがなくなったら太白ごま油を入れしっかりと乳化させます。

②薄力粉・GABANカルダモン(パウダー)・ベーキングパウダーをふるい入れよく混ぜます。

③★の材料を合わせ6分立てに泡立てます。先ほどのボウルに泡立てた生クリームを入れゴムベラで底から救い上げるようにムラなく混ぜたら生地の完成です。

④ココア生地の方も同じように作っていきます。

⑤準備した型の真ん中に大さじ1強づつプレーン生地、ココア生地と交互に垂らしていきます。波紋のように生地が交互に広がっていくので生地がなくなるまで続けます。

⑥竹串を底の方まで刺し、四隅から中央に向かって線を引きます。

⑦180度のオーブンで30分焼きます。20分くらいしたら一度オーブンを開けて素早くナイフで真ん中に切り込みを入れると、真ん中が盛り上がり綺麗に膨らみます。

⑧焼き上がったら網の上に取り出し、しっかりと冷まします。

⑨その間に上掛け用の生クリームを作ります。生クリームに砂糖、墨パウダーを入れ7~8分立てにし少し冷やしておきます。

⑩ケーキがしっかりと冷めたら、先ほどの生クリームざっくり全体に塗り、お好みの飾りつけをして完成です。





黒い着色料を使用して、何ともいえない砂地の泥んこみたいな感じを出したくて

作ったクリームですが

なんと食べると一時的に唇と舌が黒く・・・(;´・ω・)

そして、ハロウィンと言えばサプライズかなぁ・・??っという事で

切るとパカっとゼブラ柄の模様が出てくるケーキにしました!

作り方にも書いてありますが、生地を交互に入れることで

焼き上がりはこんな感じになります。

このままプレゼントしても可愛いですよね((*´v`))

ベースは結構前に雑誌で見てメモしておいた生パウンド?みたいなのをベースに

少しアレンジしました。

生地に使用してるメインテーマでもあるGABANカルダモン。

生姜の多年草の種子を乾燥させたものだそうで、その最大の特徴は「香り」です。

高貴な香りと称されることああるそうですが

その名の通り、感じ方によっては香水っぽいような・・あんまり食べ物っぽくない感じはするかもしれないです。

ただ、使い方さえ間違えなければスイーツや料理に

上品で、手作りとは思えないような風味を漂わせてくれます。

なので、使用する分量は「少々」

出来上がったお菓子から、ほんのり香るくらいにした方が

万人受けするんじゃないかなぁ・・・と思います。


このケーキの断面「おじいさん」みたい・・・。


見た目はハロウィンですが、味はしっとりしたカルダモン香るパウンドケーキに

生クリームなので・・・普通に美味しいケーキになっております。

特殊な味ではありません。笑

今回気が付きましたが、ココアとカルダモンって相性いい気がする(*´艸`)

~myumaco's kicthen~

おうちで小さなお菓子屋さん 何気ない日々を添えて

0コメント

  • 1000 / 1000