×クルミとシナモンのチョコブラウニー
今回頂いたスパイスは
GABAN シナモン(パウダー)
GABAN カルダモン(パウダー)
GABAN ブラックペパー(ホール)
その中からGABAN シナモン(パウダー)を使用して
クルミとシナモンのチョコブラウニーを作ってみました(*´・ω・)
シナモンはスパイスの中でも知名度が高い方だと思いますが一応・・・
「ほのかな甘みを感じさせる独特の香りとわずかに舌に残る辛みをもつスパイス。甘さを引き立てる香りなので、スイーツに使われたり、カレーなどの煮込み料理に隠し味として使われたりします」
特にチョコレートとの相性はとっても良いことで有名です((*´v`))
ではレシピです。
以前にもブラウニーを作っていたので、今回は自身のレシピをベースにアレンジしました。
~レシピ(18×18スクエア型 1台分)~
★スイートチョコレート 100g
(クーベルチュール カカオ分51%)
★ダークチョコレート 100g
(クーベルチュール カカオ分70%)
★無塩バター 40g
★塩 ひとつまみ
★ブラウンシュガー 70g
★生クリーム 50g
(植物性脂肪分40%)
溶き卵 M2個分
GABAN シナモン(パウダー) 小さじ1~大さじ1
グランマルニエ 大さじ1
薄力粉(ドルチェ) 100g
クルミ 50g
☆上白糖 30g
☆無塩バター 10g
☆はちみつ 10g
☆牛乳 大さじ1と1/2
~作り方~
①フライパンでザックリと割ったクルミを焦げないように乾煎りする。
②☆の材料をテフロン加工のフライパンか鍋に入れキャラメル色になるまで焦げないように加熱する。
③そこに先ほどのクルミを入れひと留め、絡めるように混ぜる。固まる前にオーブンシートに取り出しよく広げ湿気のない場所で固めておく。
④型を用意する。テフロン加工のものはショートニングを塗っておき、そうでないものは型に合わせて切ったオーブンシートを張り付けておく。
⑤★の材料をボウルに入れ、湯煎にかけ滑らかになるまでよく溶かし混ぜます。
⑥湯煎から外し、溶き卵を数回に分け入れながらその都度混ぜます。
⑦GABANシナモン(パウダー)、グランマルニエを入れ更に混ぜます。シナモンはお好みで調整して下さい。
⑧ふるった薄力粉を入れ、粉っぽさがなくなりつやが出るまでよく混ぜます。
⑨用意した型に流しいれ、先ほどの作ったクルミを好みの大きさに刻み表面に散らします。
⑩170度に予熱したオーブンの天板にお湯を張り、170度20分で湯煎焼きをします。焼き上がったらケーキクーラーに乗せ乾燥しないように上にわら半紙などを乗せ、しっかりと冷まします。
⑪両端が少しパサついたり、さっくりとしているようなら上下、左右の端を少し切り落とし好みの大きさにカットして完成です。
キャラメリゼしたくるみが食感にも味にも良いアクセントになっていました。
お酒好きのサムのお友達によるとダークラムにくぐらせて食べても美味しいそうです(*´・ω・)おしゃん!
18×18で12本出来るので、配るのにもいいかなぁ~と思います。
シナモンの風味がとっても良いので、試して頂けたら嬉しいです( ´・◡・`)
次のブログでは簡単にラッピングもご紹介できたらと思ってます。
今日も昨日に感謝して。
穏やかな一日でありますように。
0コメント