×ペパーフルグラチョコラッピング×
こちら、ペパチョコさんのラッピング。
本当はホワイトデーの時に、メレンゲ菓子を作ってこのラッピングを使用って思ってたんだけど
イロイロ試した結果、このチョコをちょこちょこ配るなら
これがやっぱり可愛いわぁ~ってなりましてなりましてな(*´艸`)
では簡単ですがラッピングを・・・ってこの画像
右と左が逆になってるね。笑
まず、向かって右ですね。規格袋 無地(小)65×95に入れます。
で向かって左の画像のように両端を摘まんで形を整えテトラ型にします。
入り口を二回ほど細く折りホチキスで留めます。
そうすると向かって右のようなテトラの出来上がり。
ホチキスを止めたところと下の部分をに幅2㎝のお好みのマステを張って折り返します。
そうしたら上の端っこ部分に2㎜程度のペーパーパンチで穴をあけ
小さめのタグを付けたお好みの紐の、端と端を通します。
端っこを結んで、クルン!っと輪っかをくぐらせたら、こんな感じでタグが付きます。
そうしたらタグにお好きなシールを付けて出来上がり。
タグとシールは共に100均のものです。
説明がやっぱり難しい・・・伝わったでしょうか?
こんな感じにのラッピングになります。
紐を摘まんで、「はい!どうぞ!(*´艸`)」
籠に入れて置き菓子にしても可愛いです。
テトラに入ってるお菓子って、それだけで妙に可愛いくみえちゃいます。
チョコも食べられ待ちしてるみたい・・・
これも、気が付いたらなくなってて
おそらく遊びに来ていたお友達と一緒に、子供たちが食べたのかな?
今回作ったお菓子の中で、子供に一番人気がコレでした。以外(;´Д`)
中がハイミルクだからかな?クリーミーなチョコってやっぱり人気ですね!
気が付行けが、もう2月。
北海道はこれから一番冷え込みが激しくなる季節です。
数日前から学校もインフルエンザによる学級閉鎖のクラスが
数クラス出てまして、次女も熱はないものの鼻グズで早退して来たり
大事を取って次の日は休んだり・・・と
長女のお友達もインフルだったり・・・予防、予防と努めてはいますが
このまま何とか寝込まずにやり過ごしたいところですね(;´Д`)
今日はアレルギー科の通院日だったんですが
夫の仕事の都合で来週に・・・
アレルギー科なので普通の病院よりは人も少ないのですが
普通に小児科でもあるから
風邪を貰って来ないように私も完全防備で!
ついでに次女の風邪も見てもらおうと思ってます・・・。
まぁ、元気なんですけどね。次女さん。
では、変わりなく過ごせた昨日に感謝して。
今日も一日が健やかでありますように。
0コメント