×アメリカンミニチョコマフィンラッピング×

昨日アップしたアメリカンミニチョコマフィン。

レシピサイトの方に6取り用のレシピで載せてあるのですが

レシピ後半に12取りの焼成時間やコツも記載しましたので、ご興味ありましたら

閲覧、作成、よろしくお願いします(*´・ω・)


というわけで、今日は簡単にではありますがラッピングです。

使用したものは出来るだけリンクを載せたいのですが

ちょっと今回調べてみたら、購入したものが廃盤っぽい・・・

似たようなものをと思ったんですが見つけられなくて(;´Д`)申し訳ない・・・。

まず、透明なフィルムでマフィンを包むのですがサイズが15×15cm

OPPシートよりも柔らかいもので、よくお饅頭が包んであるような柔らかいフィルムです。

まんじゅう包装用フィルム15×15cm

マフィンの裏でフレイバーシールなどで留めます。

大きめの方がしっかり留まります。今回使用したのはナチュラルテイスティシールチョコ

大量生産。笑

これだけでも可愛いのですが、今回はお友達にあげるために

工作感覚で楽しく作れるラッピングをしてみました(*´・ω・)


この袋なんですよ・・・絶対にcottaさんで購入したと思うんですが

結構前に買ったから・・・商品番号も名前も解らなくて

スタンドパックかと思ったら違った・・・(;'∀')

この袋、縦20×横12㎝ 待ち部分が横・底共に4.5㎝ある袋です。

めちゃくちゃ使い勝手良いのに・・・なくなったらどこで買えばいいのか私も困る(;´Д`)


この袋の底の方にお好みの色の紙パッキンを入れます。

今回使用してるのは紙パッキン TO 1mm フォレストグリーン 100g

紙パッキン TO 1mm アプリコット 100g

紙パッキン TO 1mm レッド 100g

後はお好みの包装紙を用意。今回は英字新聞を使用。

あとは100均に売ってるこの小さいサイズの色画用紙(125×175㎜)を用意して

色画用紙の全面に英字新聞を張り、半分に切ります。

半分に切った紙を半分に折ると、写真のように色画用紙一枚から2個のタグができます。


ちょうど袋の横幅と同じサイズになるので、袋を適度なサイズまで折りたたんでから

タグを合わせ、両端をホチキスで留めます。

で真ん中にパンチで穴をあけます。


最後に真ん中に紐を通して完成!

今回は2㎜の太さの茶色いクラフト紐を使用してます。


このままぶら下げたりしたらお店で売ってるみたい・・・な感じを目指しました!!

袋の手前についてるのはバレンタインのシール。

バレンタインシール 2H-1

これで一気にバレンタイン!!笑

試作したお菓子は、子供たちのお友達が遊びに来た時にオヤツにしたり

試食隊の方々にお世話になっています。

中にはパサついたものも食べてくれたりしてるので

完成品を差し上げれた時の安堵感・・・。いや、食べ飽きてるかもしれないけど。笑


可愛くおめかししたお菓子を渡せるときは嬉しいですよね(*´・ω・)

お菓子も輝いてるような気がします。


では、変わりなく過ごせた昨日に感謝して。

今日も一日、笑顔が多い日でありますように。


~myumaco's kicthen~

おうちで小さなお菓子屋さん 何気ない日々を添えて

0コメント

  • 1000 / 1000