迷宮はこうして迷い込む

いろいろ研究・・・は

このまま迷宮・・・と姿を変え、けれど美味しい食パンが食べたいという情熱は消えず

迷い込んでいくこととなるのです・・・

メランジュールは何とか速度分数を覚え、加水も5g程度ずつ増やし

その時、その時で様子を見ながら、触った感じで生地の感覚を覚え

細かくメモに書くと繰り返し、とりあえず「湯種プレーン」を出来るようになろうと

叩き込んでいる最中です。


ホイロは型ギリギリまでするのが良い!と好きな形にしたい時のホイロは目で見て覚えたのですが・・・

アルミをかけないとてっぺんだけこんがり・・・


生地の繊維は綺麗に縦に入ってるし良い感じに感じるんだけど

なんか、スカッとしてるように感じる・・・。


やっぱり断面もこう・・・詰まってないというか・・・

ここで私は同じ1斤でも、250~300gまでふり幅があった理由を知り

あんなに覚えられない・・・と諦めた「ベーカーズパーセント」と向き合うことになるのです。

あ、ちなみに試作の大量に出来上がっているプレーンパンは

パンの好きな夫の後輩君ご家族、雪かきを手伝ってくれた後輩君

おばぁちゃんや、いつも魚をくれるご近所さんなどに手際よく配っています。笑

決して食べられない品物なわけじゃなく、自分で言うのもなんですが

美味しいんです。

ただ、自分の中の「ここまではなんとか行きたい!ライン」までたどり着けないのです。

ここまで頑張ったんだから、たとえレシピは「HBに一次発酵までお任せ!」ってなるとしても

メランジュールを使った、美味しいパンを作れるようになりたい!・・・と燃えるのですが

まだ迷宮は広がりを見せるのでした・・・。


実は昨日から次女のクラスが学級閉鎖!

長女も体調不良で早退して・・・来たものの

熱もなく、食欲もかなりあり元気なのですが

一応、今日も念の為お休み。

週末の三連休を目前に、まさかの学級閉鎖とお休みっ(*´Д`*)

迂闊に出ても歩けないので、とにかく免疫を高めるため

ゆっくりと身体を休ませてあげることに。

ただ、何を食べさせるか悩み中…(((;꒪ꈊ꒪;)))



では、不調でも笑顔で過ごせた昨日に感謝して。

今日も一日が穏やかでありますように。


~myumaco's kicthen~

おうちで小さなお菓子屋さん 何気ない日々を添えて

0コメント

  • 1000 / 1000