ピエール・ルドンの魔法~サロン・デュ・ショコラ~

サム、二個目のお土産は「Pierre  Ledent」のショコラ。

ショコラでピエールさんといったら「ピエール・マルコリーニ」を想像してしまうのですが

(去年のお土産はピエール・マルコリーニさんのショコラだったから余計に・・・)

ショコラやマカロンを作ってる方で有名な方って「ピエール」って名前が多い気がするのは気のせいでしょうか・・・?

とってもビビットなオレンジ色の箱。

質感とかがジュエリーボックスみたいで、お菓子の箱じゃないみたい!


開けてみると・・・まさかの二段??黒いインナーボックスも

本当に・・・ブレスレットとか指輪とか入ってそう・・・。

オレンジと黒のコントラストもたまらないですよね~(*/∀\*)


そして・・・中にはショコラの宝石が・・・とでいったところでしょうか?

開けた瞬間の甘い香りがいいですよね~((*´v`))


上の段にはバレンタインらしくハートのショコラたち。

向かって左上薄めの赤いハートは ホワイトショコラ「シャンパンガナッシュラズベリー」

その下、濃い目の赤っぽいのは ミルクショコラ「イチジクガナッシュキャラメル シナモン」・・・だと思います。シナモンは感じれなかったんですが隠し味程度らしいのです。

キャラメルのガナッシュだったので間違いないかと・・・


そのまま横にずれて黄色いハートは ミルクショコラ「コーヒーキャラメル」

これが凄く美味しかった!!コーヒーとキャラメルの相性は抜群です(*´艸`)

どれもチョコが割れた瞬間に口に広がるトロっとしたガナッシュがたまらん・・・。


ちなみに緑のハートは ミルクショコラ「グリーンティーキャラメル」はまだ食べてません。笑

下の段は見た目もイロイロなショコラたち。

貝殻のチョコは恐らく一番定番であろうミルクショコラ「ヘーゼルナッツプラリネ クリーミー」クリーミーというだけあってナッツのコクとミルク感がたっぷり。

その横のまだら模様のは ビターショコラ「ヘーゼルナッツプラリネ ヴィチペリフェリペッパー」これね!ビターチョコは分るでしょ?その後の呪文のようなペパーの名前!

呪文の様ではありますが要するにペパーなんですね。チョコのまろやかさの中にペパーの風味がしっかり。食感もシャリっとしているんだけど、これはペパーなのかな?

私も今年ペパーのチョコ作りましたが、ペパーとチョコはとってもよく合います。


ちょっとピンボケしたね・・・アップの写真。笑

どちらもパラパラと何か乗っていますが向かって左下。こちらは ミルクショコラ「ヘーゼルナッツプラリネ ピスタチオ」

その横が ミルクショコラ「ジャワガナッシュ」こちらの二つもまだ食べてないのですが

恐らく間違いなく美味しいと思います。


それにしても、箱・ショコラの見た目の可愛らしさも去ることながら

なに一つとっても同じ味はなく、それも美味しいって

ショコラティエって本当に凄いですよね。

この一粒がうん百円か・・・と庶民な私は一度に数粒楽しんで、また今度・・・と箱を閉じました。笑


ちなみに、ホワイトショコラはこれ一つだけでしたが

中もとっても可愛らしい色合いでした。

どうして高級なショコラのホワイトチョコは甘くてくどい!とかじゃないんだろう・・・。

その謎が知りたい・・・

あともう一回、楽しめる・・・笑

年に一度のショコラの魔法、ごちそうさまでした!


昨日もそうだったんですが、今週いっぱいは寒さも厳しく・・・

そして天気も悪い(;´Д`)

そんな週に限って、子供たちスキー授業なんですよね~。

インフル騒ぎで中止になったりしてるので、恐らくこれが最後のスキー授業だと思うんだけど・・・

次女なんて、4回もスキー授業合ったはずなのに

なんやかんやで明日初めてお外でスキーですからね・・・笑


長女も結局、個人的にはスキー場通いしてましたけど

学校でのスキーは1度だけで、明後日すぐにスキー場。

子供たちはドキドキしてるみたいだけど、母的には天気が心配ですよ・・・。

~myumaco's kicthen~

おうちで小さなお菓子屋さん 何気ない日々を添えて

0コメント

  • 1000 / 1000