2回目のアップデート

春休みに入ってから、子供部屋のプチDIYに着手したのですが

出来るだけお金をかけず、家にある使ってないものを再利用して出来ないかと

頭を悩ませながらのDIY。

これは長女入学前に和室を子供部屋に大々的に改装した時のもの。

白基調と明るい色ので可愛らしい感じに・・・がテーマでした。

まだ次女は幼稚園でしたが、長女の入学に合わせて机もお揃いのものを購入してました。

まだこの時はまっさらで綺麗だ・・・。

マザーガーデンのおままごとセットがある場所は、元は床の間で

押し入れも床の間も、使わなくって乱雑な物置になっているよりは

家族が丁寧に使える空間にした方が良い。というのを聞いてお仏壇で眠るご先祖様たちに

報告しながら作業したのを覚えています。

と・・・時は立ち、おままごとセットもなくなり

子供たちも大きくなり、部屋に置くものの質も変わってしまったので

もっと落ち着いた感じにこの先も長くそのまま使えるような感じがいいね・・・

と子供たちと話し合いの元、第二回アップデートを行うことにしたのです。

以前の壁は白、周りは水色と卵色が基調になっていました。

床の間に貼ってある花柄のは布です。

作業途中に撮影したのですが、おままごとセットなき後は棚がありました。

こんな感じで、結構・・・色がうるさかったです。笑

片付け途中の段階で撮ってるので、ちょっと乱雑な部分もありますが

基本、子供部屋は散らかりやすいですよね・・。

なので今回は、「物はあまり出しておかない。隠せる収納」を目指しました。

まず一度、夫と私で部屋中をアイボリーに塗りなおしました。(向かって左上)

全ての色味を消してからのスタートです。

この途中で次女がインフルを発症。その数日後に夫がインフルになりました。

サムは夫と私が塗り残した部分を担当(向かって右上)

その間にも母がオイルステインなどでポイントに枠塗りをしてました。(向かって左下)

その後もバタついていた私たちに変わってフローリングシートや細かい作業を担当していた母とサム(向かって右下)

その前は畳の上に白い木目調のクッションフロアシートを敷いていたのですが

今回は外していた押し入れの扉を付けるために厚みがあると扉が開かなくなるため

ごく薄めのフローリングシートを敷きました。

で、何やかんやありつつみんなで協力して春休み終了前日に床の間なんとかひと段落。

今のところはこれでいいかなぁ~って感じです。

細かなところは、まだ他のところが終了してないので少しづつ・・。

床の間は要するに本棚ブースです。

下のカゴには日常的に子供たちが使うものを取り出しやすい様に入れてあります。

髪留めや身だしなみを整えるもの、ハンカチやティッシュ、学校のストック品などですね。

クッションはここで本を読むときにどうしても欲しい!というわけで

今までソファーで使ってたものあげました。笑

おかげでソファーに大きな新しいクッションが・・・。

どっちにしてもいつも子供たちにクッション取られていたので結果オーライです・・・。

トランポリンは相変わらず人気なのでそのまま健在。

今までよりも部屋のスペースは、物を減らしたりレイアウトを変えたぶん

実は広くなっています。

後は、この手つかずの机。

白なのでかなり天板が汚れてしまってる上に、ナチュラルな部分を作ったら

真っ白なのが浮いてしまってる感じがするので、こちらも手直しする予定・・・というか

実はもう着工してます。

雑誌で見た机のように、部分的にナチュラルな木の部分を取り入れていこうと思ってます。

これには父の協力が絶対不可欠で、主にやすり作業で発揮されます。笑

本当に家族全員で子供部屋をアップデート中(◍•﹏•)

暇を見つけての手作業なので時間はかかっていますが、今のところ

かなりの低予算で温かみのある部屋になりそうです(*´艸`)


では、今日も一日に感謝して。
おやすみなさい!
明日も穏やかな日でありますように。


~myumaco's kicthen~

おうちで小さなお菓子屋さん 何気ない日々を添えて

0コメント

  • 1000 / 1000