ビリヤニって知ってる?
この間、久々にパラパラ~っと雑誌を眺めていたら
いろんな国の食べ物が載っているページがあって「ビリヤニ」とう料理が気になったので
お昼ごはんにしてみました。
ビリヤニとは南インド地方の、要するに炊き込みご飯みたいなものなのだそうですが
本当はちゃんとした規定があって、それ以外のものはビリヤニとは呼べないんだそうです。まずは「バスマティ」というインドのお米を使用していること。
この時点でもう守れてないので、私の今回作ったものはビリヤニを意識して作った
インド風の炊き込みご飯。ですね。笑
後は教えにのっとって「豚肉」は使ってはいけないそうです。
今回は鶏肉で作りました。
スパイスだったり、作りかただったり本格的なビリヤニにはイロイロ決まりがあるようですが
今回お米以外は雑誌に出ていたものの通りに作ってみました。
あ、ごめんなさい。パクチーは省いたわ。笑
そんなわけで私の中の真似っこビリヤニ。
もちろん、本物を食べたことが無いので比べることも出来ませんが
今回作ったこのご飯は鶏肉好きの私にとってはとても美味しいご飯でした。
因みに緑色のものは刻んだピーマンとハーブ類。生の状態のままかけてます。
これが正しい食べ方なのかは知りませんが書いてあったので・・・
でもこのピーマンがあるのとないのとでは大違いで、食感と青臭さがなんともいえず
とっても美味しかったです(*´艸`)
ちょっと火を使うので調理は暑いかもしれないけど
夏の食欲ない時には良いメニューな気がします。
鶏肉は胃に優しいし、スパイスで食欲もそそられるし、ピーマンがさっぱりしてて食べやすい。
世の中には知らない料理がいっぱいですね~。
さて、話は変わりますが今年に入ってから
大型の家具類なども本格的に断捨離し、生活の見直しを描けてる我が家ですが
活動しやすくなったこともあり、模様替えなどもかねて
ここ数日、大掛かりに動いてます。
母が仕事お休みに入ったので、余計にね!
家の中がだいぶすっきりしてきましたが、やはり家族が多いと
自分勝手に捨てたり変えたり出来ない部分もあって、毎日
母と頭を悩ませながらアレコレ作業しています。
気が付くと青たんと生傷だらけ・・・Σ(*゚Д`;)
0コメント